【韓国一人旅】美容医療フルコース②ラミチェ皮膚科で肌管理とハイフ詳細レポ|メニュー、所要時間、金額、痛みについてなど

こんにちは!トラベルライターのYURIEです。
1月の一時帰国の際に、美容医療ツアーをしに一人で韓国・ソウルへ!!

その際のレポート。InstagramとYouTubeでは文字数と尺が足りなかったので
ブログに詳細を残しておこうと思います。

今回の韓国美容医療旅
目的は大まかに3つ!!
①眉アートメイク
②ハイフ
③肌管理レーザー

アートメイクは、清潭洞アートメイクサロン 「J.urbantouch」
ハイフと肌管理は蚕室エリアの美容皮膚科「Lamiche(ラミチェ皮膚科)」

前回のアートメイクに続き、今回は肌管理とハイフをしたラミチェ皮膚科のレポートブログです。
ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!

Continue Reading

【韓国一人旅】美容医療フルコース①眉アートメイク詳細レポ|メニュー、所要時間、金額、痛み、反省点など

こんにちは!トラベルライターのYURIEです。
1月の一時帰国の際に、美容医療ツアーをしに一人で韓国・ソウルへ!!

その際のレポート。InstagramとYouTubeでは文字数と尺が足りなかったので
ブログに詳細を残しておこうと思います。

今回の韓国美容医療旅
目的は大まかに3つ!!
①眉アートメイク
②ハイフ
③肌管理レーザー

アートメイクは、清潭洞アートメイクサロン 「J.urbantouch」
ハイフと肌管理は蚕室エリアの美容皮膚科「Lamiche(ラミチェ皮膚科)」

まず初めは、アートメイクのレポートから♥

Continue Reading

【記事掲載】CLASSY. ONLINE 『【コロナ禍の中国】現在のリアルな様子を、中国在住ライターがレポート【検疫、隔離…】』

こんにちは。トラベルライターのYURIEです!

1月末に中国に渡航し、14日間の政府指定施設での隔離と7日間の自宅隔離、合計21日間の隔離生活を経て初めて中国での生活が再スタート。

今回は、14日間+7日間、合計21日間の隔離生活を終えた筆者が、現在の中国の様子をレポートしていきます。

CLASSY. ONLINE 2021.5.24
【コロナ禍の中国】現在のリアルな様子を、中国在住ライターがレポート【検疫、隔離…】

YURIE

【香港ホテル】金鐘の『The Upper House』で自宅で寛ぐような快適ホテルステイ|リピーターにもおすすめ!

こんにちは!トラベルライターのYURIEです。

香港ではかなり多くのホテルに泊まりましたが、今回はその中でも特に気に入り、また泊まりたい!と思っているホテルの1つ『The Upper House(ジ アッパーハウス)』についてご紹介していきます。

豪華絢爛なホテルが多い香港で、無駄を排除したシンプルなインテリアに、ビクトリアハーバーを望む絶景が非日常感を盛り上げてくれる、スタイリッシュなブティックホテルです。

Continue Reading

待望の日本上陸!『The Tokyo EDITION, Toranomon(東京エディション虎ノ門)』でご褒美ステイケーション

こんにちは!トラベルライターのYURIEです。

数々のブティックホテルを手がけるIan Schrager(イアン・シュレーガー)氏
マリオットとタッグを組んで作り上げたホテルブランド『EDITION HOTELS』

今まで、Ian Schrager(イアン・シュレーガー)氏がプロデュースしたホテルは
ニューヨークの『PUBLIC HOTEL』やバルセロナの『The Barcelona EDITION』など
いくつか宿泊しましたが、どのホテルもとっても素敵で、すっかり大ファンになりました!

そんな中『EDITION HOTELS』が日本上陸!というニュースを見つけ
オープンまで今か今かと楽しみに待ち続けていました♡

ちょうど去年はコロナの影響で1年ほど日本に一時帰国していたので
タイミング良く泊まることができた
『The Tokyo EDITION, Toranomon(東京エディション虎ノ門)』について
書いていきたいと思います。

Continue Reading

【東京】2020年開業の5つ星ホテル『Four Seasons Tokyo at Otemachi(フォーシーズンズホテル東京大手町)』で快適ステイケーション

こんにちは!トラベルライターのYURIEです。

去年日本に滞在している間、毎月恒例行事にしていたステイケーション。

今回は、東京・大手町に2020年に開業した新しいホテル
『Four Seasons Tokyo at Otemachi(フォーシーズンズホテル東京大手町)』での
ホテルステイについて書いていきたいと思います。

Continue Reading

【中国隔離レポート】14日間の隔離生活in広州〈まとめ〉|どんなホテル?費用、食事、持ち物は?渡航準備など

こんにちは。トラベルライターのYURIEです。

3記事にわたってご紹介した『中国隔離レポート』

見やすいように、下記にまとめておきます!
ぜひ参考にしてみてくださいね。

※一連のレポートは実際の体験談ですが、隔離される施設や渡航する省、入国時期によって、ルールなどが異なる場合があります。

Continue Reading

【コロナ禍中国渡航】14日間の隔離レポートin広州|隔離先はまさかのホテルじゃないパターンでした

こんにちは。トラベルライターのYURIEです。

2017年から夫の仕事の都合で中国をベースに、日本と行ったり来たりしながら生活していました。そんなさなか、コロナウィルスが発生。

2020年2月の旧正月休みは日本に一時帰国。その後、夫は単身中国へ戻り、私は中国に戻るタイミングを見計らいつつ日本で待機することに。

そのうち、持っていたビザを無効にされ、新規ビザには招聘状が必要に。ほとんど諦めていましたが、去年の秋頃ダメもとで申請したビザが通ったため、入国期限のギリギリ2021年1月末に中国に戻ることになりました。

Continue Reading

コロナ禍で中国渡航 準備編|PCR 抗体検査ダブル陰性証明、健康コード取得など

こんにちは。トラベルライターのYURIEです。

今年の1月末に中国深センの自宅に戻るため、中国へ渡航しました。

今回はPCR・抗体検査ダブル陰性証明や健康コードの申請など…コロナ禍での『中国渡航準備』について書いていきます!

▽過去記事
【中国隔離準備】隔離先がハズレでも何とか生きていけた持ち物リスト|女性向けアイテムも!

※このレポートは実際の体験談ですが、隔離される施設や渡航する省、入国時期によって、ルールなどが異なる場合があります。参考程度にご覧ください。

Continue Reading

【中国隔離準備】隔離先がハズレでも何とか生きていけた持ち物リスト|女性向けアイテムも!

こんにちは。トラベルライターのYURIEです。

私は2017年から夫の仕事の都合で、中国深センと日本と行ったり来たりしながら生活しています。

2019年末ごろから中国でコロナウィルスが確認され、2020年2月の旧正月休みは日本に一時帰国。その後夫は単身中国へ戻り、私は中国に戻るタイミングを見計らいつつ日本で様子見。

そのうち、すでに持っていたビザを無効にされ、新規ビザ取得には招聘状が必要に。ほとんど諦めていましたが、去年の年末にダメもとで申請したビザが通り、いざ渡航するとなると14日間の隔離があったので、とても迷いました。

日本は緊急事態宣言の真っ只中。本来なら飛行機に乗ったり、海外へ移動しないのがベストではありましたが…

あくまでも私の家は中国深センにあるので、急遽でしたが、ビザの有効期限が切れてしまうギリギリの2021年1月末に中国に入国することになりました。

ちなみに、去年のはじめは入国後自宅隔離でOKだったのが、中国側の感染者数が減るにつれて、水際対策がどんどん厳しくなりました。

いつからか、入国者は政府指定のホテル隔離14日間に。その後、政府指定のホテル隔離14日に加えて、さらに自宅(自宅がない場合はホテルやウィークリーマンション)で7日間、合計21日間の隔離が必要になりました。(※2021年3月15日現在、徐々に14日間隔離に緩和の流れ)

渡航前は、隔離が不安すぎて夜も眠れないほど(笑)不安を解消すべく、ネットやSNSでいろんな人のレポートを見て、準備をしました。

そんな経緯もあり、今後隔離する人向けに、隔離の経験をレポートをまとめておくことにしました。どなたかのお役に立てば嬉しいです。

まず今回は準備で一番気になる、『隔離で必要なもの』について書いていきます!

その次に渡航前の申請やPCR検査などについて。最後に実際に入所した隔離ホテルでのレポートをUPする予定です。

※このレポートは実際の体験談ですが、隔離される施設や渡航する省、入国時期によって、ルールなどが異なる場合があります。参考程度にご覧ください。

Continue Reading
1 2 3 14